30代フリーター女性が正社員就職しやすい職業
30代 フリーター女性の就職
30代フリーター女性の就職、どうすれば成功率の高い就活ができる?
30代になり、これから私の人生どうしようかな・・・と迷いがちょっぴりある女性もいるかもしれません。
就職、結婚、周りの友人たちを見ると、どちらか、それとも両方を手に入れて幸せそう・・・
まずは正社員として就職しないと、結婚も難しいかな。
ということで、フリーターから就職を目指す女性へ、30代フリーター女性が就職を目指す方法についてご紹介をしています。
30代女性フリーター、就職活動で痛感する20代と30代の差
就活をしていると、20代と30代の差に泣けてくることが多々あると思います。
29歳と30歳では本当に置かれている立場が違うんですよね。たった1歳しか違わないのに、20代と30代では与える印象が全然違います。
当然就活の場では若い方が有利ですから、30代になった途端見向きもされなくなるといった事も残念ながらあります。ですから現在就活中の30代の女性フリーターの方は、就職先を探すのに本当に苦労しているのではないでしょうか。
しかし、就活の方法によっては30代という年齢が不利にならない、むしろ有利に働く場合もあります。
世の中の仕事すべてが20代の若い世代を優遇しているという訳ではありません。年齢がネックでなかなか就職先が見つからないという30代女性フリーターは、30歳を過ぎても十分就職のチャンスがある仕事に絞って就活を進めていきましょう。
30代フリータ女性が就職、採用されやすい仕事
30代でも採用されやすい仕事や、むしろ若い世代より30代以降の人を率先して採用してくれるような仕事にはどんなものがあるでしょうか。
介護業界
介護を必要とする高齢者は増える一方なのに、若者があまりやりたがらない・離職率が高いといったことから働き手が少なく、介護業界は深刻な人材不足に悩まされています。
ですから30代以降であっても採用されやすく、未経験からでも始めやすい仕事です。50代未経験でこの業界に飛び込んでくる人も珍しくありません。
介護は給料面が不安かもしれませんが、今後は労働環境改善に向け給料アップも期待できます。
体力が必要・精神的にも大変な仕事ではありますが、その分やりがいもある仕事です。
小売・飲食・ホテル業
サービス業、特に最近は飲食業の人手不足が目立っていますね。大手飲食チェーンでは人材不足のため店が開けられないという事態にまで発展しています。
こうしたサービス業ではアルバイトの募集が多いですが、中には店長候補などで最初から正社員での募集もあります。またバイトから正社員登用制度のある企業もあります。
バイトスタッフをまとめる社員となると、やはり20代前半ではなく20代後半~30代の人材が求められます。
スクール指導員
資格スクール、パソコンスクールなどの指導員は「人に教える」という仕事柄、あまり若すぎる人は採用されにくいです。生徒も20代~60代と幅広い世代がいますから、30代のようにある程度落ち着きのある年代の人の方が好まれるのです。
それにスクールのインストラクターはその業界で働いていた実務経験者も歓迎されます。20代のうちにIT業界やPCをよく使う仕事に就いていた方は、30代を過ぎた後にパソコン教室のインストラクターとしてその経験を活かせる可能性があります。
保険会社の営業
生命保険の営業、いわゆる生保レディの仕事は30代以降でも働きやすいです。営業未経験から始めた方もたくさん活躍しています。
ただし歩合制であることが多く、実力勝負の世界です。契約をたくさんとれれば月100万円以上稼ぐことも可能ですが、全くとれないと月5~10万円程度しかもらえないこともあります。
事務職
事務職は30代のフリーター女性にもおすすめの仕事の一つです。
特別な知識やスキルを必要としない募集が多いため、未経験でも応募OKとする会社が多いことも理由です。
女性が多い職種でもありますから、事務職の求人を中心にお探しになっているフリーター女性も多いのではないでしょうか。
一般事務、営業事務は未経験OKの求人が多いです。
一般的には残業も少なく、ワークライフバランスを取りやすいのが事務職となります。
30代、女性が活躍する職場を狙う
この他にも色々とあると思います。一般事務の仕事でも、職場によっては求人情報に「30代も多く活躍しています」「育児中ママさんも歓迎」と記載されているところもありますね。
基本的には、
- 年代問わず採用してくれる人材不足の業界
- 落ち着いた年代の人材が求められる仕事
- 他のスタッフも30代以降の人が多い職場
などが当てはまると思います。
就職というとどうしても若い方が有利だというイメージがありますが、よく探してみると30代でも採用してくれそうな業界・職種は意外とあるんですね。
職場によって採用したい人材の年齢をあらかじめ決めていることもあります。
求人情報をよく読み、どういった年齢層のスタッフが多く働く職場かを考えることもポイントになります。
30代 フリーター女性が就職するには
今までに正社員就職した経験が無い、という30代のフリーター女性もいらっしゃると思います。
実は今までに就活をした経験がある、という方もいるかもしれません。
ずっとアルバイト。
就活は一度もしたことが無くて・・・というフリーター女性の方もいるかもしれませんね。
30歳を区切りの年齢と考えていた女性も多いのでは、と思います。
これからの将来を考えて、今からでも就職をしたいという方は多いでしょう。
親の健康、老後もそろそろ心配。
自分の将来の生活も心配。
やはり安定した収入が無い、というのは不安になりますよね。
このままフリーターを続けて行くのはやっぱり避けたい。
確かに職歴なし、フリーターから正社員就職を目指すには不利な点も多いのですけれど、決して無理ではありません。
ただ、大変さはあります。
諦めずに就職活動を続けていく事が一番重要かも知れません。
また、就職活動も成功率の高い就活方法を選ぶ事も重要ですね。
未経験OKの正社員求人の中には、30代も応募可能なものもあります。
一部、就職支援サービスの中にも30代も利用可能なところもあります。
フリーター女性におすすめ就職サイト
就職カレッジは18歳~34歳までのフリーターやニートの方をサポート対象としています。
東京は30代カレッジという就職支援があり、39歳までのフリーターやニートの方が利用して正社員就職を目指すことが出来ます。
就職shopは年齢制限が特にありませんが、20代向けの求人が中心です。
(いずれも将来的にサポート対象年齢が変わる可能性もありますから、最新情報をご確認くださいね)
多くのフリーター就職支援サービスは20代向けの未経験者向け求人が中心となりますので、30代フリーター女性が利用する場合、限定的な求人紹介にはなるかなと考えられます。
エリアによっても扱う求人も変わってくでしょう。
とはいえ、フリーターから正社員就職するにはとにかく情報が欲しいと思います。
現状でどういった求人があるか、といった情報収集にも活用出来ますからフリーター脱出のための就活方法の一つとして、相談をされてみることもオススメです。
30代フリーター女性が就職に成功するには
30代ともなると、今までのようにアルバイトを見つけることも難しくなってきます。
年齢が上がるにつれて、応募できる仕事も変わってくるんですよね。
早く就職したい、と焦る女性もいるかもしれません。
30代のフリーター女性が正社員就職に成功するポイントとしては、次のようなものがあります。
意識して就活を進めていくことが大切です。
未経験OKの正社員求人を探す
今まで正社員として働いた経験が無い、職歴なしフリーターという女性も多いのではないでしょうか。
ブランクが長くても未経験OKの求人を中心に応募した方が書類選考に通りやすいです。
求人の中には未経験OKとする正社員求人も多いです。
30代も活躍中といった記載があると、応募しやすい求人になります。
今までのアルバイト経験を活かして就活
アルバイトは職歴として評価はされませんが、それでも職種によっては少しは評価してもらえます。
アルバイトで身に付けたスキル、経験を棚卸してアピールするようにしましょう。
アピールするものがないよりは、アルバイト経験であってもアピールしたほうがよいです。
営業、販売、サービスなどアルバイト経験を活かしやすい職種もあると思います。
フリーター女性向け就職支援を利用する
先ほどご紹介したようなフリーター女性におすすめの就職支援サービスを利用する方法です。
フリーター歓迎の求人を紹介してもらえますし、応募書類の添削、面接対策もサポートしてもらえますよ。
一人で就職活動に取り組むよりも、高い内定率で就活を進めることができます。
求人サイトを利用した方が情報は多く得られますが、サポートがありません。
早く就職を決めたい30代フリーターの方には、サポートのある就職支援サービスの方が向いているといえます。
就職活動の軸を明確にする
フリーターが就職を成功させるには、就職活動の軸を明確にすることが大切です。
どういった基準で企業選びをするか、どんなキャリアを積んでいきたいか、ということを明確にすることが必要になります。
応募していくにあたり、企業選びの軸やキャリアを定められていないと、様々な業界・業種、職種に応募をしていく可能性があります。
一貫性のなさから志望動機も深みを作ることができず、面接官に入社したい意欲をしっかりと伝えきれない可能性があります。
また軸が無い場合、入社してからミスマッチを感じてしまう可能性が高くなってしまいます。
30代女性がフリーターでいるデメリット
30代女性がずっとフリーターでいる場合、デメリットやリスクが大きくなってきてしまいます。
職歴なし女性の場合、フリーター期間が長くなると就職が難しくなる
フリーター女性の中には職歴なし、という方もいるかと思います。
未経験OKの正社員求人も多く見つけることができますが、職歴なし30代となると、書類選考が非常に厳しくなります。
他の応募者とまず年齢、職歴の有無で比較されてしまい、書類で落ちることが増えてしまうからです。
未経験者を採用するなら20代、年齢が若い方が良いというのは多くの企業に共通することです。
吸収力も高いですし、長く働いてくれる可能性も高いといえます。
フリーター期間が長くなり、年齢が上がっていくことは就職が難しくなることを意味します。
フリーターは収入が不安定
フリーターとして20代はアルバイトも選びやすく、高時給の仕事も多いでしょう。
しかし30代以上になってくると、アルバイトも選べる仕事の選択肢が減ってきます。
またアルバイトは勤務先の経営状況が悪化したときに、解雇される可能性があります。
シフトが急に減って生活できない、といったことはよく聞く話です。
フリーターを続けていくことは収入がどんどん安定しなくなっていく可能性が高いのです。
フリーターは生涯賃金が少ない
フリーターとして働いていると、年収はあまり上がりません。
年収を上げるには、
・時給の高いバイトで働く
・バイトを掛け持ちする
・さらに長時間働く
といったことになります。
アルバイトは時間を売って対価(バイト代)を得ていますから、給料を高く稼ぐには、基本的には長く働くことになります。
30代を超えると、それまでとは違う疲れも溜まりやすく、体力の衰えを感じることも増えてきます。
フリーターとして年収はいくら稼いでいるでしょうか?
正社員が生涯で稼ぐ賃金は2億円以上と言われますが、フリーターは5千万円前後ということも言われます。
もちろんもっと稼ぐフリーターの方もいますが、掛け持ちしたり朝から晩まで働く生活を50代、60代、70代でもできるかというと厳しいでしょう。
30代フリーター女性がやばい理由
30代フリーター女性が就職せず、フリーターのまま過ごしていくと「やばい」理由があります。
特に職歴なし、フリーター経験のみといった女性にとって、30代は正社員として就職するにはラストチャンスともいえる年代かもしれません。
将来的なお金のリスクも考えて30代の間に正社員就職をしたい方は以下のやばい理由も考慮して、正社員を目指すことが大切です。
収入が不安
フリーターとして稼いでいる月収はいくらでしょうか?
女性フリーターの月収は、高くて20万円だそうです。
そこまでガツガツにアルバイトしていない方も多いかもしれません。
フリーターはその仕事を続けていても、年収が上がっていくことは基本的にはありません。
時給が数十円上がっても、年収はほぼ変わらないでしょう。
将来的にさらに年を重ねると、アルバイトも見つからなくなってきます。
収入に対して不安がある女性フリーターは多いのではないでしょうか。
40代、50代になると正社員就職が難しい
30代のフリーターからであっても、正社員就職は難しいです。
40代、50代になればさらに就職の難易度は上がっていきます。
就職先が見つかりにくくなるのは、非常に大きなリスクです。
フリーターではスキル、経験が身に付かない
30代フリーター女性がそのままアルバイトを続けていると、スキル、経験がが身に付かないままになってしまいます。
一般的にアルバイトやパートの仕事は、誰にでもできる仕事です。
そのため、気楽にできる反面、スキルや経験が身に付いていきません。
30代という年齢の割に経験がない、ということで正社員就職の選考では不利になります。
フリーター期間が長くなればなるほど、就職が難しくなる理由の一つです。
女性フリーターが実家暮らしでいるリスク
女性フリーターの場合、実家暮らしという方も多いと思います。
経済的にも負担が減りますし、親と一緒だと何かと安心…といったこともあるでしょう。
しかし、実家暮らしを続けていると次のようなリスクもあります。
人によってはリスクではないかもしれませんが、人生設計には大きな影響はあるでしょう。
30代フリーター女性の就職活動、成功のポイント

笑顔のビジネスウーマン
正社員として就職を目指す30代フリーター女性の就職活動を成功させるには、ポイントを抑えた就活をすることが大切です。
早く仕事に就きたい、すぐに働きたいという気持ちがあるかもしませんが、焦って就職を決めることは禁物です。
ミスマッチとなる可能性があり、そうなると早期退職につながってしまうかもしれません。
自分に合った就職先を見つけるために、しっかりと企業選びをしていきましょう。
企業選びの軸を明確にする
30代フリーター女性の就職活動、成功させるためにまず重要なのは、
企業選びの軸を明確にする
ということです。
どういった就職先を選びたいのか、自分としても軸を決めることが必要です。
例えば、
・残業時間の少なさ
・給料、年収
・自宅からの距離、交通手段
・転勤の有無
・社風
・仕事内容
・身に付くスキル、経験
・育休取得者の多さ、復職率の高さ
・従業員定着率
などがあるでしょうか。
自分にとって就職先選びで重要なのはどれか、優先順位を考えながら軸を決めていくのが良いでしょう。
軸を決めなければ、手当たり次第に求人へ応募することになりかねません。
アルバイト経験を活かして就活する
職歴なしフリーターできた、という30代女性の方も多いと思いますが、その場合アルバイト経験を活かして就活をすることも内定獲得に大切です。
アルバイト経験で身に付けたスキル、経験をアピールできるように棚卸をすることが大切です。
アルバイトで大変だったこと、それをどう乗り越えたか、バイトリーダーの経験などもあればまとめておきましょう。
どんなアルバイトであっても、まじめに取り組んできたのであればアピールすることが見つかると思います。
どんな工夫をしてきたか、働きやすい職場づくりをしてきたか、コミュニケーションを取ってきたか。
アルバイトも自分事として取り組んできた方は、企業は評価してくれます。
未経験歓迎、経験不問の求人に応募する
職歴なし、30代フリーター女性が正社員就職に成功するには、応募する求人を選ぶこともポイントになります。
経験不問、未経験歓迎、といった求人を中心に応募していくと、書類選考を通過する確率も高くなり、内定獲得に近づけます。
やりたい仕事だからといって、経験者歓迎の求人に応募をしていても不採用が続いてしまうでしょう。
経験を問われない求人を探して、応募をしていくことが内定獲得のポイントです。
就職に有利な資格を取得する
就職に有利と言われる資格があります。
就職を目指す職種ごとに、評価される資格がありますから取得を検討してみるのもおすすめです。
経理や事務系への就職を目指すのであれば、
・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
・日商簿記2級
・秘書検定
などの資格取得がおすすめです。
資格取得をしていることでその職種への就職に関して、本気度を伝えやすくなります。
ただし資格取得には時間とお金が必要になりますから、本当に必要なものを計画立てて取得を目指すことが必要になります。
フリーター向け就職支援を利用する
30代フリーター女性が就職を成功させるためには、就職支援サービスを利用する方法も効果的です。
一人で就職活動をして成功するフリーターの方もいますが、やはり壁にぶつかることも多いです。
そうした時、身近に的確にアドバイスをもらえる人がいると良いですが、そうではないことも多いでしょう。
フリーター向け就職支援サービスは、求職者を内定獲得させて働いてもらうことが目的です。
内定獲得のために様々なサポートをして貰えます。
求人紹介はもとより、応募書類の添削、面接対策、入社準備などのサポートもあります。
紹介してくれる企業については内部情報を集めた上で紹介してくれますから、ブラック企業への就職を避けたい方にもおすすめです。
直接取材して社風や職場の雰囲気を知っているコンサルタントも多いですよ。
30代フリーター女性も利用できる就職支援サービスもありますから、ぜひ活用してみてください。
30代フリーター女性の就職先、自分の年齢を活かせる職場で働こう
最近では定年退職後のシニア世代を率先して採用したいという企業もあり、試食販売やクレーム対応のコールセンターなどでは60歳以降、中には70歳以上の高齢者も第一線で活躍しているようです。
なぜわざわざシニア世代を採用するのかというと、試食販売の場合はデパートやスーパーに買い物に来るお客さんは中高年の方が多いので、話し相手になれる同世代の販売員だとお客さんからの評判が良いためだそうです。
またクレーム対応は若い人よりも年配の人の方が丁寧で落ち着いた受け答えができるため、職場によってはシニア世代の従業員の方が重宝されることもあるようです。
他にも考え方次第では長年の知識や経験を活かせる仕事はたくさんあると思いますから、今後シニア世代が活躍できるフィールドはさらに広がっていくのではないでしょうか。
このように、企業の中には若い世代にはない良さを買ってくれるところもありますし、30代という年齢を十分に活かせる仕事もたくさんあります。
「20代のうちに転職しておくんだった…」
「いつも年齢のせいで落とされる…」
「もう35歳だから無理…」
と諦めムードだった方は、ぜひ自分の年齢を活かせる仕事、30代だからこそ活躍できる職場を探してみてくださいね。