フリーターから営業の仕事に就きたい
営業の仕事はしたくないという人は多いけど…
このページではフリーターから営業職への就職を検討中の方に向けた情報を掲載しています。
営業職というと、世間的にはあまり良いイメージは持たれていないですよね。それは営業職の人が嫌いということではなく、
「自分には出来ないだろうな」
「自分はやりたくない」
と思っている人が多いという意味です。
営業の仕事といえば、キツいノルマを課せられたり、ノルマ達成しないとこっぴどく叱られたり、知らない家に突撃したり、そこでまた酷い対応をされたり…という大変そうなイメージがあります。
また営業の仕事には巧みな話術も必要ですし、初対面の人とも物怖じせず話せる度胸やコミュニケーション能力も必要です。こういう事は苦手という方も多いですよね。
そのため世間一般の人達は営業は精神的にキツイ仕事という認識を持っていると思います。
営業は給料が良いとか、未経験でも就職しやすいというプラスの面もあります。ただ営業の場合給料は歩合制という所も多いですから、実際には結果を出さなければ高給与は望めません。
それにたとえ給料が良いとしても、それでもやりたくないと言う人は多いのではないでしょうか。
ですから求人はよく見るものの、「就職はしたいけど営業だけは無理!」と思っているフリーターの方も少なくないと思います。
本当に営業って嫌な仕事なの?
しかし営業の仕事が嫌と言っている人の多くは、イメージだけが先行して単に毛嫌いしてしまっているだけかもしれません。
本当に営業職はそこまで嫌な仕事なのでしょうか?
営業をしたくないという理由としては、
- ノルマがキツそう
- 人見知りだから
- 飛び込み営業が怖い
- お客さんに怒られそう
- 人を騙しているみたいで罪悪感がある
などが挙げられると思います。
確かにこうしたキツイ事もあるかもしれません。しかし営業の仕事は大変にやりがいのある仕事でもあります。
販売職よりもお客さんとの距離が近く、より親身になって関わる事が出来ます。その結果「買ってよかった」「契約してよかった」と言われたらとても充実感があります。
また営業ほど努力が目に見えて結果に現れる仕事も珍しく、頑張って成果を上げれば上げるほど評価はアップして給料にも反映されます。
事務職だとどんなに頑張っても「縁の下の力持ち」で評価に繋がりにくいんですよね。営業は目標がはっきりしているのでモチベーションも保ちやすく、大きな達成感も得られます。
歩合制なら実力次第で給料もどんどんアップしますから、会社によっては年収1,000万円超えも不可能ではありません。フリーターからそこまで狙えるのは夢がありますよね。
それに、そもそも営業職と言っても色々あります。飛び込み営業が嫌だとお考えの方は多いと思いますが、ルート営業がメインなら飛び込みはありません。
また、BtoBかBtoCかの違いも大きいです。BtoBとは「会社対会社」、BtoCとは「会社対個人」のことで、この2つでは営業する相手が違います。
このうちBtoB(法人向けの営業)だと、先ほど挙げたような「キツイ営業のイメージ」とは少し変わってくるのではないでしょうか。BtoB営業の方が楽という意見もよく耳にしますね。
営業の仕事は多少の得手・不得手はあるかもしれませんが、それでもやってみると意外と悪くない、むしろ自分に向いているかもと感じる人も少なくないようです。
「自分は話好きだし積極性もあるから多分向いてると思う」という方はもちろん、「私には多分無理…」と思っている方も一度は経験してみるのも良いのではないでしょうか。意外と天職だったりするかもしれませんよ。
何より営業職を経験すると、たくさんの事が身に付きます。
- 話がうまくなる
- 人見知りしなくなる
- 度胸が付く
- ストレス耐性が付く
これらは社会人としてこれからやっていく上でどれもためになることばかりですし、プライベートでもきっと役に立つはずです。
営業職に必要なスキル
営業職に就くために必要なスキルというのは特にありません。コミュニケーション力など働く上で必要になってくる能力はありますが、それはおいおいついてくるでしょう。
資格に関しては、働く業界によって持っていた方が良い資格や、持っていると有利になる資格があります。不動産営業なら宅地建物取引士、海外進出している企業ならTOEICなどですね。
ただ営業職は未経験OKという募集も多く、学歴や資格よりもやる気を重視してくれる企業がたくさんあります。そのためあまり資格やスキルについては心配しなくても大丈夫ではないでしょうか。
ちなみに女性が多く働いている生命保険の営業の場合だと、入社してから講習を受けて資格取得するのが一般的です。
フリーターから営業に就職するには
先ほども言ったとおり営業職は未経験可の求人が多いため、特に20代の若いうちならやる気さえあれば未経験でも採用されやすいです。そのためフリーターの就職先としておすすめです。
フリーターから営業職に就きたいなら、
といった就職支援サービスを利用するのが便利です。
これらは20代を対象にしたフリーター・既卒・第二新卒者向けの就職支援サービスで、未経験可の企業からの求人を数多く取り揃えています。
その中には営業職の求人も含まれていますから、実際に多くの方がフリーターから営業職への就職を成功させています。
特にウズキャリ、ジェイックは営業職の求人に強いので、営業職を目指す方にはおすすめの就職支援サービスとなっています。
登録・利用共に無料ですから、就活の際はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。