企業が本当に求める人物像を見極める
不採用になった原因を考えてみる
応募先の企業から不採用の通知が届いた際、「何で落とされたんだろう」と思う事はあると思います。
面接での受け答えが上手く出来なかったからかな、採用基準を満たしていなかったのかな、志望動機が悪かったのかな、といったように原因を探ってみることで失敗を次に活かせますから、不採用になった理由について考えてみるというのは就活ではとても大切な事です。
不採用になる原因は大きく二つに分けられます。自分自身に原因がある場合と、そうでない場合(企業側の都合によるもの)ですね。
自分自身に原因がある、例えば履歴書の書き方が下手だとか、面接での態度が悪かったことが原因で落とされたのだとしたら、それは自分の努力次第でどうにかなる問題です。今回の反省を活かして履歴書の書き方を工夫してみたり、面接の練習・対策をすることでどんどん採用に近づいていくでしょう。
しかし企業側の都合、つまり自分自身には直接的な原因が無いのに落とされたのであれば、それは自分の努力だけではどうにもならない問題です。
企業側の都合で落とされるとは、例えばすでに採用者が決まってしまったとか、採用自体を取りやめることにしたとか、未経験者歓迎と言いつつ実際は経験者優遇で選考していたとか、様々な事情が考えられます。
そしてその中でもよくあるのが、企業側が希望している採用基準を満たしていない・求める人物像にマッチしていないという理由です。
企業側は求人を出す段階で「どんな人材が欲しいか」というイメージは大まかに決まっています。それをはっきりと応募資格や求める人物として記載することもありますが、中には上手く伝えられていなかったり、本当に求める条件は記載できないからあえてぼんやりとした書き方をしていることもあります。
実はこうした「企業が本当に求める人材」を見抜けなかったばかりに不採用になるケースは多いんです。ですから不採用になった原因を考える時には、自分自身の能力不足を悔やむばかりではなく、
「自分は本当に採用基準を満たしていたのか」
「本当に求められている人物像にマッチしていたのか」
という点も改めて考えてみてください。
いくら職歴・スキルが豊富で、明るくハキハキしていて、みんなに好かれるような性格が良い人でも、企業が求める人物像にマッチしていなければ不採用になります。別の企業に応募すれば即内定をもらえるような優秀な人であってもです。
つまり、不採用になるのは必ずしも自分自身の能力不足が原因ではないんです。
そこを理解しないと、手当たり次第に応募しては不採用を繰り返し、その度にどんどん自分に自信が無くなってそのうち面接でも明るくふるまえなかったり、自分の実力を必要以上に下に見てしまって優良企業に応募するのをためらってしまうようになってしまいます。
そうした負のスパイラルに陥らないためにも、求人に応募する際には企業の「本当に求めている人材」を見抜くことが重要です。
求人票から求める人物像を想像してみる
企業がどんな人材を求めているのかは、求人票をじっくりチェックすればある程度は見えてきます。
求人票には
- 必須スキル・資格
- 歓迎するスキル・資格
- 求める人物
などが記載されています。ここを見ればまず最低限必要な能力・持っていれば有利になる能力が分かります。
そして求める人材として
「コミュニケーションが得意で主体性のある方」
「やる気があって意欲的な方」
「新しい事を始めるのが好きな方」
などが記載されているので、ここで大まかな求める人物像が分かるはずです。
そして「会社からのメッセージ」や「備考欄」にも求める人材に関する情報がありますから、そちらもチェックしてみましょう。
「当社は20代の社員が多く活躍しています」
「社員みんながアイディアを出し合っていける環境です」
「社員同士仲が良く年に2回社員旅行もあります」
など、年代や人柄、性格など求める人物像のヒントになるようなことがたくさん隠されていると思います。
またどんな社風なのかを想像できそうなコメントが掲載されていることも多いので、自分がその社風に合いそうかどうかも判断してみてください。
採用側も「この人はうちの社員達と上手くやっていけるかどうか」という点をしっかりチェックしていますから、社風に合うかどうかは意外と重要なポイントでもあります。
求人票だけでなく、企業の公式サイトや新卒採用特設サイトをチェックすることでも求める人物像が見えてくると思います。企業理念やスタッフ紹介、仕事中の様子などはとても参考になりますよ。
ちなみに企業のホームページを見ることは企業研究の観点から見ても基本ですから、そうした意味でも応募する前に必ずチェックしておきましょう。
求人の建前と本音
企業が本当に採用したいと考えている人材について、求人票からはほとんど読み取れないケースもあります。
例えば企業の受付を募集する場合、多くの企業は出来るだけ容姿端麗な女性を採用したいと考えるでしょう。受付は企業の顔ですから、美人を配置した方がイメージアップにつながるからです。
しかし求人票に「美女募集!」とは掲載しません。実際は顔採用をしている企業は確実にありますが、それをあまりおおっぴらにすることはまずないでしょう。
容姿が重要な採用基準の一つになっていることは確かなのに、求人票には容姿についてどこにも記載されていないんです。ですから、この場合は仕事内容から自分である程度推測するしかないんですね。
また、性別によるニーズの違いもあります。今は男性・女性で限定して募集することは原則禁止(例外はあります)ですから、求人票を見ても
「男性のみ応募可」
「女性スタッフ募集」
といったように性別を指定した募集の仕方はされていません。
しかし、表面上は男女平等に募集をかけているように見えても、やはり実際には「今回は男性が欲しい」「女性社員を補充したい」という希望を持った上で募集をかけている企業も少なからずあると思います。
本当は男性を欲しがっている企業に女性が応募しても採用してもらえる可能性は低いです。ですから何となく求められている性別と違うかな、と感じたらそこは避けた方が無難でしょう。
男女どちらを求めているのかは、企業からのコメントの中にヒントが隠れている場合もあります。例えば「女性も多く活躍している職場です」というのは女性に向けたメッセージですし、引っ越し業者の求人で「力自慢募集!」と書いていたらやはり男性の方が有利な気がします。
大前提として、募集・採用の際に性別を理由とする差別をするのは違法です。ただ実際には様々な都合から女性は最初から選考の対象として考えていないという募集が隠れているのも事実ですから、女性フリーターの方はこうした見込みのない求人は避けるようにしましょう。
他に企業が求めている人材に当てはまらないケースとして考えられるのは、
- 経験者が欲しいのに未経験
- 20代の若い人が欲しいのに30代、40代
- お局様と仲良くやっていけそうな子が欲しいのに気が強そう
- 管理職を任せたいのに技術者としての能力ばかりで管理能力・リーダーシップがない
などがあるでしょうか。
これらは先ほども言ったように求人票に記載されたコメントや企業HPから読み取ることが出来る場合もありますから、それらの情報を元に企業が求めているのはどんな人材なのかをよく考えてみてください。
人材紹介会社の情報を利用する
求人側が本当はどんな人物を求めているかは、人材紹介会社を利用する事でも知ることができます。
就職支援サービスのような人材紹介会社は、人材を求める企業と仕事を求める求職者をマッチングするのが仕事です。その際お互いの希望条件を理解した上でその条件に合う人を紹介しないと、企業からも登録者からも「話が違う」とクレームがきてしまいます。
ですから人材紹介会社のコンサルタントを通じて仕事を紹介してもらったのであれば、それは企業側の求める条件は最低限クリアしているという事になります。
これなら少なくとも「企業の希望条件に合っていないから」という理由で落とされることはなくなりますね。
就職支援サービスでは求人紹介だけでなく様々な就活サポートが受けられます。無料で利用できますから、求職中の方はぜひ利用して見てはいかがでしょうか。
で女性フリーターにおすすめの就職支援サービスをご紹介していますから、こちらもチェックしてみてくださいね。