女性フリーター 就職

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

女性フリーター 就職 > タクシーの仕事 > タクシー運転手 給料・平均年収

タクシー運転手 給料・平均年収

フリーターにおすすめ人気の就職支援サービスをチェック!フリーターにおすすめ人気の就職支援サービスをチェック!

タクシー運転手の給料・平均年収について

タクシー運転手への就職、転職をお考えになっている方にとって、やはり気になるのは給料、年収ではないでしょうか。

タクシー運転手として就職・転職して幾ら給料が稼げるのか。
稼いだ給料でどんな生活が送れるかが決まります。

出来れば少しでも高額な給与を稼げる方が良いですよね。

この記事では、タクシー運転手の給料・年収、給料の仕組み、都道府県別タクシー運転手の年収などについてまとめています。

タクシー運転手の給料って?稼げるの?

タクシー運転手の給料、年収に関してとても分かりやすい資料がありますので、まず最初にご覧頂きたいと思います。

全国ハイヤー・タクシー連合会から令和元年に発表された「タクシー運転者賃金・労働時間の現況」によると、

平成30年のタクシー運転者(男)の年間賃金推計額は、前年に比べ4.5%、15万300円増の348万3,200円であった。

となり、都道府県別で見る給料・年収は次のようになります。

平成30年タクシードライバーの年収

日本で最タクシー運転手が高い給料を稼げるのは東京都。
東京のタクシー運転手の平均年収は約470万円。

最も平均年収が低くなっている地域が秋田県となっています。
秋田のタクシー運転手の平均年収は約212万円。

他のエリアも見てみるとお分かりになりますが、地域間でタクシー運転手の給与差が大きいのです。

もちろん平均額となりますからどのエリアにも高年収を稼ぐドライバー、平均を下回るドライバーがいるといって良いでしょう。

ただ、こうして見ると高年収を稼ぎやすいエリア、稼ぎにくいエリアがあるのは確かといえます。

タクシー運転手の給料の仕組み

タクシー運転手は歩合の割合が高い職業です。

タクシー会社によって給与体系は異なりますが、歩合給としてドライバーの取り分となるのは、全体の売上の約50~60%となります。

入社して数ヶ月、新人ドライバーの頃はなかなか売上げを上げるのが難しいですから固定給として安心して道路などを覚えられるようにしているタクシー会社が多いですね。

タクシー求人サイト見ると、多くのタクシー会社が「3ヶ月は固定給32万円保証」といったような記載をしています。

次に、タクシー運転手の給与形態について簡単に見ていきましょう。

A型賃金(固定給+歩合給+賞与)

A型賃金は固定給の割合が大きく、一定の売上げを超えた場合に歩合給が発生します。

一定の売上げを上げたらインセンティブが付く営業職をイメージされると分かりやすいのではと思います。

今は減ってきている給料形態です。

B型賃金(完全歩合制)

頑張れば頑張った分だけ稼げるのがB型賃金(完全歩合制)です。

タクシー運転手として経験があり、常に一定以上の売上げを上げることができるドライバーにとっては、最も高年収を得やすい賃金形態のため人気が高いです。

タクシー運転手として経験を積ん後、B型賃金(完全歩合制)で転職をする方もいます。

タクシー会社にとっても売上げに応じて給料を払うことになりますから、売上げが低い月に固定給で多く給料を払う必要がありません。

そういった意味では、タクシー会社にとってはリスクの低い給与形態です。

稼ぎたいドライバーにとっても、売上げが上がれば月収60万、月収70万と狙えるため人気があります。

AB型賃金

多くのタクシー会社で採用されている給与形態がAB型賃と呼ばれるものです。

タクシー会社によって異なりますが、固定給に加えて歩合給が50%~60%で支給されます。

また給与から一定の割合をプールしておき、賞与として支払われます。

タクシー運転手の賞与の金額は他業種と比較して少ない金額に見えるのは、プールしている金額だからともいえます。

今はAB型賃金の給与形態をとるタクシー会社が多いのですが、各タクシー会社によって固定給の金額も違えば歩合率も違いがあり、複雑です。

複雑な給与形態を比較するには

そのため、これからタクシー運転手になろう、といった場合には待遇を比較するためにタクシー業界専門の求人サイトなどを利用して、多くのタクシー会社を熟知したコンサルタントなどに相談をする方法がおすすめです。

ちなみに、寮完備のタクシー会社も多く地方からお子さんの学費稼ぎのためなど、上京してタクシードライバーとして働く方も多いです。

東京都 タクシー運転手の年収

全国ハイヤー・タクシー連合会「タクシー運転者賃金・労働時間の現況」によると、東京都のタクシー運転手の平均年収は約470万円となっています。

大阪府 タクシー運転手の給料

全国ハイヤー・タクシー連合会「タクシー運転者賃金・労働時間の現況」によると、大阪府のタクシー運転手の平均年収は約359万円となっています。

東京でタクシードライバーの年収が高い理由

最初にご覧頂いた「タクシー運転者賃金・労働時間の現況」を思い出して頂きたいのですが、東京都のタクシードライバーの年収はダントツに高くなっています。

次いで愛知県のタクシードライバーのが高年収となっています。

東京都のタクシードライバーの平均年収が高い理由はいくつか言われています。

人口が多く大企業が多い

人口が多い方がタクシーが必要とされる場面も増えますよね。

特に東京都は都内に住んでいる人ばかりではなく、他府県からも人が来て仕事や観光などをするエリアです。

移動にタクシーを使う事も多いでしょう。

また東京は大企業も多くタクシーチケットの利用、法人提携をしているタクシー会社も多いため安定して配車予約があるために収入を得やすいというメリットもあります。

観光客が多い

東京都は国内はもちろん、海外からも観光客が多く訪れます。

公共の乗り物も発達していますが、複雑です。
慣れない人が目的地まで乗り継いでいこうと思うと、とても大変・・・

そのため、少し割高でもタクシーで移動をする人も多く、こうした観光客の存在がタクシードライバーの高年収に繋がっています。

語学力のあるタクシードライバーは、観光案内の勉強もするなどして付加価値を高めている方もいるようです。

マイカー所持率が低い

東京都に住んでいる方のマイカー所持率は低いです。

交通網の発達もありますが、車を維持するお金も高いことも要因です。
車庫代、駐車場代など家計に大きな負担となりますから若い世代を中心に、車は所有するのではなくシェア、レンタルといった考え方も浸透しています。

それに加えて必要な時はタクシーを使う。
そうしたことからタクシーの需要が高い地域となっています。

もちろん、タクシードライバーの年収アップの大きな要因です。

タクシー運転手として高年収を実現するポイント

タクシー運転手は未経験からでも採用されやすく、定年退職後に就職される方も多いです。

最近では新卒ドライバーも増えてきていますね。

もちろん、フリーターなど未経験者の就職なども多いです。

どんな人でも仕事への取り組み方によって高給与を実現出来る、といいます。

歩合率は決まっていますから、売上げを上げれば上げるだけ月収が高くなっていきます。

街の人の流れを研究したり、長距離のお客様が出やすいエリアを研究したり、イベントを抑えたりし、少しでも多くのお客様に乗ってもらえるような努力をしています。

タクシー会社選びも重要なポイントです。

ブラックなタクシー会社に就職してしまわないためにも、タクシー業界、タクシー会社の知識が豊富なコンサルタントやアドバイザーがいる転職サイトを活用されることをオススメいたします。

タクシードライバーの求人をお探しになる場合、

⇒ タクシー運転手に向いてる人とは?なるにはどこで求人を見つければ良い?

でご紹介しているような転職サイトを利用すると、専門的にタクシードライバーの求人情報を得やすいのでおすすめです。