書類選考無し集団面接会について|女子カレッジ インタビュー【4】
女子カレッジ インタビュー【4】
01.ジェイック 女子カレッジってどう?取材してきました!|女子カレッジ インタビュー【1】
- 登録・説明会について
02.女子カレッジの求人、就職先について|女子カレッジ インタビュー【2】
- 求人紹介・サービスについて
03.就職支援講座について、就職成功率が高い秘密!|女子カレッジ インタビュー【3】
- 就職支援講座について
04.書類選考無し集団面接会について|女子カレッジ インタビュー【4】
- 面接会について
- 就職後について
- 女性の就職活動について
- 最後に
面接会について
集団面接会の流れについて教えてください
面接会は2日間に分けて行われるので、1日大体8社くらい、2日合わせて全部で15社~20社と面接する事になります。
まず各テーブルに企業の担当者(経営者が多い)が座っていて、そこに参加者が2人ずつ座って面接を受けます。時間になったら別の企業のテーブルに移動して、また時間になったら移動して…を繰り返して、すべての席を回ります。
それが終わったらマッチングシートに評価を付けていきます。A社 ◎、B社 ○、C社 ×、といった感じですね。企業側も同様に、Aさん ◎、Bさん ○、Cさん ×、と評価していきます。
その結果上手くマッチングすれば、弊社から「Aさんおめでとう、A社とマッチングしたよ」と伝えて、あらためて個別面接をセッティングするという流れになります。
参加企業については事前にご紹介しておりますが、例え全然興味が無い業界・会社だったとしても、面接会では必ず全社とお会いしていただきます。
なぜなら、これはフリーターの方に限りませんが、就職の際に求人情報だけを見て企業を判断してしまったけれど実際は違っていた、という失敗は本当に多いんです。
やはり人間対人間というのは直接話してみないと分かりませんから、まずは偏見を持たずに必ずすべての会社と会っていただくという事は心掛けています。
実際、事前の企業紹介の段階では全然興味がなかったのに、いざ面接会で会ってみると社長がすごくいい人で、「この社長の下で働いてみたいと思った」といって言って◎を付ける方も大勢いらっしゃいます。
そういった事が起こるので、面接会ではこの形をとっています。
マッチングした企業との個別面接はこちらから断ることもできますか?
お断りしていただくのは構いませんし、そういう方もいらっしゃいますが、「受けてみた方がいいんじゃないかな?」というお話はさせていただくと思います。
集団面接会には何度も参加できますか?
弊社としても6日間の研修を受けていただいている以上、すべての方に就職していただきたいと思っています。ですから何回でも参加していただけます。
気に入った企業が無ければどこも受けないという事も可能ですか?
基本的に集団面接会には全員参加していただきますが、その上で気に入った会社がなければマッチングシートですべての会社に×を付けるという事も可能ではあります。
ただ、これまでにフリーターは売り手市場ではないという事はご説明してきているので、むやみに×を付ける方はあまりいらっしゃいませんね。そういった点も弊社の研修の強みでもあります。
書類審査無しとの事ですが、企業側にはこちらの年齢や職歴等の情報は伝わっていますか?
研修の際、毎日の宿題として履歴書を書いてきていただいています。それを講師が添削して一緒に仕上げていくのですが、そうして完成した履歴書を面接会に参加する企業にお渡ししています。
ですから書類審査はありませんが、履歴書は提出するので氏名や職歴などの情報は先方に伝わります。とはいえ履歴書を見て落とされるという事はまずありませんのでご安心下さい。
集団面接会に参加する以外に求人紹介を受けられる方法はありますか?
そうですね、例えば「この子とこの企業はすごく合いそうだな」と思ったら、個別に企業と面接の機会を設けるケースも時にはあります。
就職後について
就職後のフォローというのは具体的にどんな事を行っているのですか?
弊社は入社後のフォローにもとても力を入れています。
弊社では営業カレッジや女子カレッジで入社が決まった方に対して、まず入社日の前に入社前研修を行います。さらに入社1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後にも研修を受けていただきます。
弊社もこういった事業をずっと続けているので、入社1ヶ月後にどんな悩みを持つのか、3ヶ月経ったらどんな問題に直面するのかといった事が何となく分かっています。それに企業の方からも「こういう事で悩んでいるみたいだよ」っていうお話を伺う事もあります。
ですから入社してから1ヶ月後、3ヶ月後、6ヶ月後には弊社まで来ていただいて、その悩みを解決できるような研修をご提供しているんです。
こうした就職後フォローの取り組みにより、弊社は日本HRチャレンジ大賞 奨励賞を受賞しています。
※日本HRチャレンジ大賞:人材領域で優れた新しい取り組みを積極的に行っている企業を表彰する賞
ジェイックの担当者が就職先の企業に訪問したり電話をしてくる事もあるんですか?
あります。弊社は1回のご紹介では終わらない事も多く、もう何度もご紹介している会社もたくさんあります。中には採用は全部ジェイックから、という会社もあります。
社員がみんな同じ研修を受けていると考え方も似てくるため、同じくジェイックの研修を受けてこれから入社する方も働きやすいし馴染みやすいんですよね。
そうした環境をもっと増やしていきたいので、弊社としては定期的に訪問して会社の方と色々とお話をさせていただいています。
もし入社後すぐに辞めたくなった場合はジェイックから引き止められますか?
やはり入社した会社をすぐに辞める事のリスクや続けることの価値といったお話は研修中もさせていただいてますので、早期退職することに対してお引止めしたりご相談に乗ったりすることはあります。
ただ、それでも実際に退職する方も中にはいらっしゃいます。
女性の就職活動について
女性が安心して働ける企業からの求人というのは、どんな職種が多くなっていますか?
職種でいうと、事務職ももちろんありますが、弊社ではやはり営業職を推しています。
最初に営業を経験しておくと、そこからのキャリアパスはすごく広がります。特にコミュニケーション力が養われるのは大きいですね。他の仕事に就いた時にも周りの人達と円滑なコミュニケーションが取れるようになるので、そういった人材は企業からも好かれます。
最初に営業の経験があるというのは企業から評価されるところなので、やはり最初に営業を経験しておいた方がその後の社会人人生を心地良く過ごせますよという事はお伝えしていますね。
近々結婚する予定があっても求人紹介は受けられますか?
もちろんです。ただその場合、いざ入社したら産休育休がもらえなかった、といったような事があれば大変ですから、事前にアドバイザーに相談していただくのがいいかと思います。
既婚者や育児中、シングルマザーの利用者もいますか?
いらっしゃいます。女子カレッジは営業カレッジや他のコースに比べたら多いかもしれませんね。
子供がいるだけで不採用になるとお悩みの女性は多いです。これも弊社の強みですが、「ジェイックなら中身で見てもらえるから」という事で、弊社にお越しになる方も結構いらっしゃいます。
ですからもちろん研修を受けていただくというのは前提としてありますが、それが可能であればお子さんのいらっしゃる方、シングルマザーの方も積極的に登録していただければと思います。
既婚者、特に子供がいる女性の正社員就職はやはり難しいですか?
先ほども触れましたが、中身を見てくださる企業が多いのでそこまで不利にならないのが弊社の強みだと思っています。
ただ結婚予定のある方の就職と一緒で、まずは事前にアドバイザーにお話しいただいた方がいいと思います。
最後に
女子カレッジに登録するか迷っている方に向けて、何かメッセージをお願いします
他社のサービスでは研修が無いので今の自分のまま勝負しなくてはいけませんが、弊社なら研修を通して変えてあげることができます。これが競合他社とは違うところで、弊社を利用するメリットだと思います。
ご自身のキャリアやスキルに自信の無い方も、きっと自分を持つきっかけになれるはずです。弊社は変わるきっかけを作れる会社だと思っています。
変わる気さえあれば女子カレッジは変えてあげられる。本気で就職のために変わろうと思ったら、まずはぜひ一度お越しください!
※掲載している文章・画像の無断複写・転載は禁止します。
取材を終えた感想
今回女子カレッジの方にお話を伺ってみて、改めて就職支援サービスというのはフリーター就職の心強い味方になるんだな、と思いました。
女子カレッジでは、就職アドバイザー、講師、営業担当者の方と、登録から就職が決まるまでにたくさんの人達がサポートしてくれます。
ただ求人を紹介してくれるだけでなく、何でも相談できて頼りになる存在であったり、時には叱ってくれる存在、そして時には背中を押してくれる存在として、就職活動をする女性フリーターにぴったりと寄り添ってくれる女子カレッジ。
就活では人の力に頼ってばかりでは上手くいきません。結局は自分がどれだけ頑張れるかにかかってきます。女子カレッジでは研修を通してメンタル面も鍛えられるので、
「今までの自分を変えたい」
「本気で就職したい」
という女性フリーターの気持ちに応えてくれるはずです。
最初は6日間の研修を受けなきゃいけないっていうのは結構面倒だなぁ…と思っていたのですが、インタビューが終わる頃にはすっかり「あ、研修は必要だな」という気持ちに変わっていました。
それに研修を受けることで、同じ志を持つ仲間が出来るというのも魅力的だと感じました。20代女性限定ということで同世代の人達が集まってきますし、仲良くなりやすいんじゃないでしょうか。
就活って結構孤独との戦いみたいな面もあるので、仲間の存在は嬉しいし、それに仲間がいることで挫折しにくくなりそうですよね。
本気で就職したい方、他社の就職支援で上手くいかなかった女性フリーターの方は、ぜひ女子カレッジに一度お話を聞きに行ってみてはいかがでしょうか。